施工実例
湿気の多い日本のこの時期、お家を脅かすもの… そう、シロアリです!
今回は築40年以上のお宅の床下の防蟻工事の様子をご紹介いたします。
⚠️注意‼この先見たくない方はどうぞそっと閉じてください…

シロアリの道

この画像は別のお宅のものですが、シロアリの被害時には
このように白くシロアリの道ができています。
床下の状態確認~防腐・防蟻処理

床下の様子
湿っている部分がありました。

防腐・防蟻処理中
基礎斫り(はつり)~風穴設置
こちらのお宅では床下に局所的に湿りがありましたので
換気をよくするために基礎をはつり、風穴を設置しました。


建物に影響がない最適な場所を選んで風穴を開けています。
工事終了

風穴に虫や小動物の侵入を防ぐための換気ガラリを設置し、工事終了です。
工事後記
シロアリはこの時期のみならず、暗闇、湿気を求めて年中活動しています。
ですが実はとっても弱い生き物。蛍光灯の明かりなどでも生息できなくなるんです。
今回は防蟻工事に入らせていただいたことで、
床下の湿りにも気が付き、早めに対策をさせていただくことができました。
もちろん人体やペットなどに影響を及ぼす危険な薬剤は使用しておりませんので
できれば5年に1回の点検と再施工をお勧めしております。
今回の工事は1日で完了しました。
⚠️最後にもう一つ大切な注意点!!⚠️
突然訪問してシロアリ工事をする詐欺や
施工後とんでもない価格を提示されるといった事案が増えています。
床下や屋根の上などご自身で確認できないところは安易にうのみにせず、
信用できるところで相談と納得のいく説明・見積をうけて施工されるようにしてください。
皆様の大切なお家と生活を守るためにもよろしくお願いいたします。