宮田建築|三重県桑名市の住宅工務店・大工

menu
2025年11月15日
【桑名市】木の伐採

植栽やシンボルツリー、記念樹など、樹木を取り入れることによって
お家印象は大きく変わります。

しかし樹木が予想以上に成長したり、病気や害虫によって枯れてしまったり…
管理に悩まれるお客様もおられます。


今回は樹木に悩まされたお宅の伐採・伐根作業の様子をご紹介します。

数枚の写真であまり見ごたえはありませんが、ご覧いただければ嬉しいです!! <(_ _)>

 

【現場①】樹木の伐根

『お庭の真ん中にある木を抜いてほしい、
抜けなかったら根本から切って欲しい』
とのご依頼でした。

幹や枝がボロボロで樹木はもう枯れてしまっている状態。
伐根することに…

庭師が根から掘り起こし、伐根します。

【現場①】工事後

Before     ⇔      After
樹木がなくなったことでデッキへの通路も広く感じます。

≪今回伐根した樹木≫

地上に見える部分はスリムでしたが地中には深くどっしりとした根がありました‼ 抜いてびっくり!!

枯れた樹木や枝などを庭に放置するとシロアリなどの害虫が寄ってきます‼
ご自分で伐採・剪定を行った木は放置せず、すぐ処分されるようにしてください。


【現場②】木の伐採

おそらく自然生え…⁈で大きくなってしまった木です。
「枝葉がお隣までせり出しているので迷惑にならないよう、伐採してほしい」 とご依頼がありました。

写真中央の木も同様にお隣のカーポートにかかってしまっています。
👇👇

こちらの木は家の周りの通路に生えてしまっているため、大きく根を掘り起こすことができません。
枝、幹を切り落とし、根本にドリルで穴をあけ、(必要なら中へ除草剤を浸透させて)
立ち枯れしていくのを待ちます。

樹木が茂り木陰がちだった室内も今回の伐採で明るく・風通しもよくなりました。
落ち葉や虫の発生リスクも減りますね。

工事後記

私たちの生活に季節感と彩を運んでくれる植栽たちですが、管理も大変ですね。

樹木が枯れてしまう原因としては、根のダメージ(工事や水はけの悪化)や害虫・病気の発生、
日当たりや風通しの悪化、老木化による自然な寿命など…

大きな樹木の枯れが進むと倒木の危険もあるので早めの発見、対処が必要ですね。
特にご近所との境界あたりに植栽をされる場合は樹木の大きさや成長のスピードなども
あらかじめ見極めが必要ですね。

樹木の大きさ、生えている場所にもよりますが
今回の工事は数時間で完了しました。(2件目は根が枯れるには少し期間がかかります。)

屋外での工事の為、お客様と事前打ち合わせのうえ、お留守中に工事をさせていただきました。

お客様よりご帰宅後に
「とてもきれいにしていただきありがとうございました!木は抜いていただいて本当によかったなと思いました」
とありがたいお言葉を頂きました。

菱田

鳥が木の実や種を運んできて自然生えした木が大きくなるケースもあるんですね。
見つけたら早めに刈ったほうが良いですね。

今回はやむを得ず伐採・伐根となりましたが、
植栽の手入れをしながら生活するのも豊かでいいですよね!

樹木の伐採や手入れは高さや周囲の状況によっては危険が伴うことがありますので
不安があればお気軽にご相談ください。

お家・お庭まわりのお困り事など、どうぞ何なりとお声がけください。