給湯器・換気扇・エアコンetc.交換・修理まとめ
2023年4月18日(火曜日)
【エコキュートの交換工事】
十数年前のエコキュートを新しく三菱製のエコキュートに交換しました。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
エコキュートの寿命は10年~15年です。年数が経過するともう部品が製造されていないなど部品供給から困難になります。
また、エコキュートは突然前触れもなく故障してしまうことも多いので、日頃のメンテナンスや年数が経過している場合は交換も視野に入れておいた方がよさそうです。
【レンジフードの交換工事】
壊れたシロッコファン、レンジフードの交換工事を行いました。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
カラーもブラックからシルバーに変更しました。
汚れも目立ちにくくなり、キッチンも明るくなりました。
クリナップの「とってもクリーンフード」を使用しました。
お掃除もお手入れも楽々です。
【ガス給湯器の交換工事】
たまに不具合の出るガス給湯器の交換工事を行いました。
部品交換で対応できそうな不具合ではありましたが、10年以上前の機器なので今後の部品交換の事を考え本体ごと交換しました。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
同等品との取替でしたが、以前の物より薄型でシンプルなものになりました。
【十数年前のガス給湯器の交換工事】
ノーリツ製のガス給湯器。リモコンにエラーコード111。点火できなくなる故障でお湯が出ない状況。年数が経過しているので本体ごと交換しました。据え置きタイプから壁掛けタイプへ、追い炊き配管は2つ穴から1つ穴へ取り替えて交換完了です。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
寒い時期の給湯器は壊れやすいので、凍結防止対策などの対応をしておきましょう。
【エアコン交換工事】
十数年前のエアコン取り替え工事。既存のエアコンと同じメーカー、同等品で取り替えました。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
見た目はそれほど変わりませんが、リモコンや機能、電気料金はずいぶんと変わります。
最後に真空引きして完了です。
【劣化した分電盤の交換工事】
間取りのリフォーム工事を繰り返した結果、分電盤の位置だけが変わらずガスコンロの上に設置したままになっていたため、熱と油でブレーカーのスイッチの劣化が激しく、カバー付きの分電盤に交換しました。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
見た目もスッキリ仕上がりました。
【エコキュートの交換工事】
ナショナル製から三菱製へのエコキュートに交換しました。
≪キッチン側リモコン≫
≪浴室側リモコン≫
配管、配線を接続し直し試運転して完了です。
【エアコン交換工事】
15年前のエアコン。突然故障したため交換工事を行いました。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
最新型に取り替えることで、節電にもなります。
【30年前のエアコンの交換工事】
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
デザインも性能も年代によって随分変わります。電気代も大きく変わります。
【換気扇の交換工事】
レンジフードの交換工事を行いました。
シロッコファンからプロペラファンへ。ブラック色からシルバー色へ。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
クリナップ製の自動洗浄機能付きの洗エールレンジフードでお手入れも楽々です。